正常圧水頭症

MENU
トップページ
キービジュアル

TARGET DISEASE

正常圧水頭症

概要

成人に発症する水頭症ですが、髄液圧が正常範囲にあるため正常圧水頭症と呼ばれます。原因がはっきりしない特発性正常圧水頭症と、くも膜下出血、外傷、髄膜炎などの原因が明らかな続発性正常圧水頭症とに分けられます。特発性正常圧水頭症は高齢者に発症し、ゆっくり進行していくことが特長です。ここから先は特発性正常圧水頭症について説明します。

原因・症状

歩行障害、認知障害、尿失禁の3つが主な症状です。この中で、歩行障害が最初に出現し、頻度が高い症状です。歩幅が狭く、足関節の動きが少ないため、すり足になり、また足底が床にへばりついて足が前に出にくい歩行(すくみ足歩行)などが特長です。

認知障害は、最近の記憶が障害され、自発性がなく、ぼんやりしていることが多いです。尿失禁は、3つの症状の中で最後に出現し、頻度も他の2つの症状より少ないです。

検査・診断

上記の主な症状(歩行障害、認知障害、尿失禁)と脳室拡大があり、水頭症をきたすその他の明らかな原因がない場合、特発性正常圧水頭症が疑われます。腰椎穿刺によって髄液を確認し、正常な髄液・髄液圧(20cmH2O以下)であり、髄液を抜いた後(タップテスト)症状が改善する、もしくは、MRI・CTにて特長的な画像所見(図1:クモ膜下腔の不均衡な拡大)がある場合、特発性正常圧水頭症と診断され、外科的手術が考慮されます。


図:正常圧水頭症

治療法(手術)

治療法は、過剰な髄液を身体の中に誘導するシャント術が行われます。シャント術には、脳室腹腔シャント術、腰椎腹腔シャント術、脳室心房シャント術がありますが、脳室腹腔シャント術と腰椎腹腔シャント術が主流です。皮下に埋め込まれたチューブにより、頭(脳室)からお腹の中に(脳室腹腔シャント)、腰(脊髄腔)からお腹の中に(腰椎腹腔シャント)髄液を流します。手術時間は1時間程度です。また、カテーテルの途中に髄液の流れを調節するバルブシステムを挿入しますが、主に磁石で調節可能な圧可変式バルブが使われます。

治療後経過

基本的には1週間程度の入院期間です。術後は、創部やシャントチューブの感染症、シャントがしっかり機能しているか、シャントが効きすぎていないか、等に注意します。改善しやすい症状としては、歩行障害が最も改善する可能性が高く(6-7割)、続いて認知障害、尿失禁と言われています。

受診をご希望の患者さんへ

外来受診については、慶應義塾大学病院のホームページ内の「初めて受診する方」に詳細をお示ししておりますが、「予約制」「紹介制」をとらせていただいています。

  • 一人一人の患者さんを十分に診察、説明させていただきたく、またお待ちいただく時間を短縮するために、外来は予約制とさせていただいております。

  • 予約の際には、ご病状を速やかに把握させていただくため、現在かかりつけの医療機関からの紹介状をお持ちいただくようお願い申し上げます(紹介制)。これまでに受けた検査(MRIやCTなどの画像検査、採血検査など)の結果もお持ちいただけますとたいへん助かります。

  • お手数をおかけいたしますが、かかりつけの医療機関から、下記の予約方法で本疾患担当医師の外来を予約していただきたく存じます。


<脳神経外科外来の予約方法>
外来予約窓口:(電話)03-3353-1257 にお電話ください。
※外来予約窓口 受付時間:月~金曜日 8:30~19:00
(土曜日は17:00までの受付となります)
患者さんをご紹介される医療機関のみなさまへ

当院ホームページにご紹介に関する詳細をご説明しています。
こちらよりご確認ください。

一覧に戻る